2021年、新型コロナウィルスが流行したことにより、スポーツ観戦がかなり制限されるようになりました。
その制限は現在でも緩和されることはなく、厳しく管理されています。では、具体的にサッカー観戦の際にはどのような制限があるのでしょうか?
入場制限
まず、新型コロナウィルスが流行のせいで、入場制限が厳しく行われています。
例えば、以下の当てはまる場合は、サッカースタジアムに入場することができません。

・発熱、咳、倦怠感、咽頭痛・味覚嗅覚の異常などの症状がみられる場合
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる人がいる場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために、上記に当てはまる場合は一切サッカーを観戦することができないのです。
サッカースタジアムでの行動制限
健康状態に問題がなく、無事にサッカースタジアムに入場できた場合でも、かなり厳しいルールがあります。
まず、マスクの着用が必須となります。そして、マスクを外す場合は、人と十分な距離(少なくとも2m以上)の確保しなければいけません。
また、こまめな手洗い・手指消毒が推奨されています。
これだけではいいですが、サッカーファンにとって厳しい規制となったのが、応援です。サッカーを観戦する際には、派手に応援するのが醍醐味ですよね!

しかし、新型コロナウィルスの流行により、以下の応援行為が禁止となりました。
・横断幕の掲出
・拍手・手拍子
・応援ハリセン等、自席で叩ける鳴り物の使用
・指定エリア内での太鼓の使用
・タオルマフラー・ゲートフラッグを掲げる行為
つまりファンを応援で盛り上がるのではなく、おとなしく試合を観戦しなければいけなくなったのです。これにより、サッカー観戦がかなり退屈なものになってしまったのです。
これでは、わざわざスタジアムに行ってサッカーを観戦する意味がないですよね。
試合観戦情報の提供
サッカースタジアムに行った際には、万が一スタジアムから感染者が発生した場合に備えて、座席位置や連絡先情報を提供する必要があります。
Jリーグチケットにてチケットを購入した場合、すぐにWEBアンケートフォームを送られてきます。これに事前に回答することが義務づけられているのです。
また、紙チケットを利用する場合は、会場でそのチケットを購入した後にQRコードを利用してWEBアンケートフォームに回答する必要があるのです。
試合を観戦する度にアンケートに答えないといけないなんて、正直面倒ですよね。